[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | 館長発掘記 | 更新履歴 | サイトマップ ] おもちゃの展示室 052号室-08 フタバスズキリュウ Futabasaurus
トップページ
|
![]() ![]() 「日本館(旧本館)のオープンを記念して、日本館の展示物を題材に担当研究部が監修を行い開発した」というフィギュアで、全部で9種類。このおもちゃの元となったフタバスズキリュウの骨格も日本館に展示されていました。フタバスズキリュウは福島県で発見された海の爬虫類で、当時、高校生だった鈴木さんが双葉層という地層から発見したので「双葉鈴木竜」という名前がついたのは有名ですね。 日本でも恐竜時代の生き物の化石がどんどん見つかり、うれしい限りです。おもちゃは小さいながらもフタバスズキリュウが海の中を力強く泳ぐ姿となっています。 |
おもちゃのデータ
●生物名前
フタバサウルス ●シリーズ 海洋堂 国立科学博物館カプセルミュージアム ●前後長さ 8 cm ●左右長さ 3.5 cm ●上下長さ 3 cm ●メーカー 海洋堂 ●購入場所 国立科学博物館(上野) ●購入価格 300円 ●購入時期 2007年7月 ●展示品数 568個目 ●改定日付 2008年1月30日 ◆各ページの内容は、記事を書いた当時(改定日付)のものです。 |
![]() |